(18H/7061Y/P72)
| ゴルフ場ガイド | |
| 経営会社/代表者 | (社)日光カンツリー倶楽部/久野盈雄 |
| コース所在地/TEL | 日光市所野2833/TEL 0288-54-2128/〒321-1421 |
| 予約TEL・FAX | 0288-53-5872(予約)/0288-53-3047(FAX) |
| 休日 | 火曜日。12月31日。1月1日。 |
| ビジター料金概算 (キャディー付1R) |
平日: 土日祭日: |
| メンバー料金概算 | ----(キャディー付歩いてプレー) |
| 優待券等 | 12月初旬〜4月初旬まで料金が安い。 |
| 予約(会員による予約のみ) | 平日: メンバー紹介で随時受付 土日祭日:メンバー同伴随時受け付け。 |
| クレジットカード | ダイナース.VISA.DC.UFJニコス.マスタ.AMEX |
| コンペ | 平日: メンバー紹介で5組まで。 土日祭日: メンバー同伴で3組まで。 |
| プレースタイル | 全組キャディー付(手押し電動カート)。*歩いてプレー。 |
| 食事/パーティー | 食事は殆ど1000円以下と安い。3部屋60名。 |
| 宿泊設備 | ロッジあり。 |
| アクセス | 東北道から日光有料道路。今市IC下車6km 東武日光線 東武日光駅下車。9:19着でクラブバスに乗れる。 |
| コース情報 | |
| コース(林間) | 日光カンツリー倶楽部の各ホールは、松林にセパレートされ、木々も大きい趣のあるコース。フェアウエーは機械を使用せず、にもっこ等手作りのうねりが特徴の林間コース。グリーンも芽のきついベントのワングリーン。フェアウエーは野芝の為、水はけもいい。名匠井上誠一の手による。OBが
あまり無い代わりに林に入れると大変で、グリーン方向にはまず狙えない。フェアウエーは広くラフは少なく、すぐに林。アウト1番は正面に雄大な男体山が見える。グリーン奥からのアプローチは非常に難しいので、手前から攻めることをお勧めします。各ホールフラットに見えますが(錯覚)、男体山に向かって各ホール上りで、背にすると下りになり、クラブ選択に注意が必要です。ハウスを出てアウト・インのスタートティーグランドまで歩いて1分は凄い!。11番の長いミドルホールは「松の廊下」と呼ばれている。毎年日本のベストコースで上位10番以内。一度はプレーしていただきたいコース。H15年日本オープンも開催された。手引きカートから今年手押し電動カートになった。 日光カンツリー倶楽部のメンバーになられた方の感想! |
| お勧めDC/NP | DC:7・13番、NP:3・16番。 |
| コースレート | 73.0 |
| 練習場 | 200m、15打席。バンカー・アプローチあり。 |
| 加盟団体 | JGA,KGA。 |
| コース設計者 | 井上誠一。 |
| 所属プロ | なし。 |
| 開場日 | 1955/4月(古い) |
| 会員権ガイド | |
| ゴルフ会員権情報 | 社団法人、株主会員制。会員権ご購入見積書を見る |
| 会員数 | 個人正会員:1186名。法人正会員:132名。週間:63名。家族:42名。 |
| 会員名簿 | 2004年発行 |
| 名義書換料 | H19/4から216万円。 |
| 年会費 | 平成26年1月から正会員の年会費は97,200円に値上げしました |
| 関連コース | なし。 |
| 現在まで | 日光カンツリー倶楽部は、今では珍しくなった社団法人制のゴルフ場。歴史もあり、リゾートの名門で、メンバー重視の運営も言うことなし。クラブハウスも山小屋風のロッジで趣きがある。紅葉シーズンに道路が渋滞する。 クラブハウスリニューアル(平成22年4月初旬完成)。手引きカートから今年手押し電動カートになった。 |
| 入会条件 | 30才以上。面接。正会員2名の保証人(在籍5年以上、年間3名まで)。 |
| 入会書類 | 戸籍抄本又は住民票。印鑑証明。写真(5×5)2枚。理事会2ヶ月に1回。 |
| *日光カンツリー倶楽部のビジター・メンバーの料金は、季節・優待券等で変わります。詳細は、HP・TELで確認してください。 *記載データが誤っている場合は、ご連絡をいただければ直ちに訂正しますので、ご容赦ください。 |
|
日光カンツリー倶楽部の会員権売買は地元栃木県の太陽ゴルフサービス 栃木県足利市堀込町2875 TEL:0284-71-3853 FAX:0284-71-4851 |
|
| 戻る | |
日光カンツリー倶楽部の周辺観光案内
|